2022/5/15(日)
師弟の共演ー石川ゆかりの作家と巨匠たちー
石川県立美術館では「師弟の共演ー石川ゆかりの作家と巨匠たちー」を開催しています。石川県にゆかりのある作家たちの企画ですが、「師弟」をテーマにしたものは珍しいのではないでしょうか。それぞれの作家の軌跡をお楽しみください。
2022/4/11(月)
県民みどりの祭典
開催期間2022年4月29日
開催場所石川県津幡町 石川県森林公園緑化の広場
石川県森林公園緑化の広場を会場に、「県民みどりの祭典」が開催されます。緑化苗木の無料配布をはじめ、間伐材を使ったゲーム、木工作教室など、緑や自然に親しむさまざまなイベントが行われます。
2022/3/15(火)
兼六園無料開園&金沢城・兼六園観桜期ライトアップについて
金沢城公園で約400本、兼六園で約400本のソメイヨシノやヒガンザクラ、
ヤマザクラなどが美しく咲き誇る2022年春・・・♪
観桜期の1週間は無料開園されます!(^^)!
期間中は園内がライトアップされ、昼夜を問わず美しい桜を楽しむことができます!
※会場では、屋外での飲食は禁止です。
※コロナ対策として「マスクの着用」「ソーシャルディスタンスの確保」を、呼びかけています。
▼ 期 間 ▼
2022年4月上旬
▼ 開園時間 ▼
7:0021:30
▼ ライトアップ ▼ ※ライトアップ期間は開花状況による
日没~21:30
是非この機会に足を運んでみてくださいませ☆彡
2022/2/15(火)
輪島あえの風冬まつり
輪島の食と漆器の祭典「輪島あえの風冬まつり」が、輪島市内各所で約10日間にわたり、20日(日)迄開催中。
輪島SANGYO交流館では、職人技の結晶である輪島塗の製品がずらりと並ぶ「輪島塗ありがとう市」、
輪島キリコ会館では、市内飲食関係者が選ぶ輪島の“まいもん(美味いもの)”を格安販売する「にぎわい大市」が同時開催します。
市内飲食店では、輪島ならではの冬の味覚を特別メニューで楽しめるほか、朝市通りでは、「輪島朝市感謝祭」として先着1000食の振舞鍋などがあり、まさに冬の輪島の魅力が凝縮した“食べるもよし、買うもよし、参加するもよし”のイベントです。
是非この機会に足を運んでみてください!
2022/1/15(土)
波並の左義長
2022年1月16日(日)、石川県能登町の波並地区に住む子供達が、長さ2m程の竹の先に扇を付け、太鼓をたたき、唄を歌いながら、家内繁盛を願って家々を巡ります。
昼過ぎには海岸に集まり、中央に竹をたてて、その周りにしめ縄や書き初めを置いて燃やします。
燃えた竹が倒れる方向で、今年の大漁と豊作を占います。
是非足を運んでみてください♪
2021/12/15(水)
和倉温泉・青林寺 除夜の鐘
石川県七尾市・和倉温泉「青林寺」では、参拝者も除夜の鐘を撞くことができます。
今年は、おまんじゅうが配布される予定です(23:30~なくなるまで)。
青林寺の御便殿は国指定登録有形文化財で、総檜造り、折上げ格天井と格式高い建物となっており、一見の価値があります。
是非この機会にお目にしてみてください。
2021/11/15(月)
金沢城・兼六園ライトアップ✨
金沢を代表する観光地・「兼六園」が、紅葉の時期にあわせて、隣接の金沢城公園とともに、期間限定でライトアップされます!!
昼間とは違う光景がみられる、兼六園は、美しい紅葉と一緒に、11月からは冬の風物詩である「雪吊り」の風景も同時に楽しめます。
貴重なこの期間に是非足を運んでみてください♪
2021/10/15(金)
ふくべの大滝周辺の紅葉が見頃!
石川県白山市に所在する「ふくべの大滝周辺(白山白川郷ホワイトロード)」を知ってますか。
落差86mのふくべの大滝は、白山白川郷ホワイトロード随一の名所として知られています。
紅葉の時季にはダイナミックな景観が見られ、地響きと轟音を上げて断崖を流れ落ちる水が、舞い上がる水煙となり、そのしぶきが道路を覆うこともあるほど迫力があります。
この機会に是非足を運んでみてください^^
2021/9/15(水)
金沢おどり
金沢のひがし、にし、主計町の三茶屋街の芸妓が勢揃いして、華やかな芸を披露する「金沢おどり」が、石川県立音楽堂邦楽ホールで開催。
城下町として栄えた金沢には、加賀百万石の時代より長い歴史を刻んできた伝統芸能が、今も数多く伝承されています街です。
中でも金沢芸妓は、磨き抜かれた伝統芸と艶やかな着物姿、そして細やかなおもてなしの心で、高い評価を受けています。
金沢おどりを見てみてください!
2021/8/15(日)
燈籠流し
2021年8月16日(月)に片山津温泉柴山潟にて、毎年片山津温泉の盆行事の「燈籠流し」が行われます。
静まり返った湖上に幾千もの灯がゆらめき、幻想的な世界を眺めることが出来ます。
自分の燈籠を浮かべ、伝統行事に参加することもできます(※事前申込が必要)。
是非足を運んでみてください♪